■2018年8月18日②
SOL24(ズルトラ)の充電が切れ、手持ちのスマホをポケットに入れて音声ナビ。
名も無き道道、信号無さすぎで国道の抜け道になっているのか、そこそこ交通量あり。
どこで曲がるのか、ナビが音声なのである程度予想が必要?
次の目的地は「佐幌ダム」です!
屈足ダムはスルーしたけど、ダムカードは無かったはず…。
はい、佐幌ダムです~!
え~っと何々、「ダムカードはキャンプ場の管理棟で配布(2017)」か。
この先だな…。
キャンプ場までダートだよ~!
って、バイクは軽いんで安心、フラットで固めのダートだし。
キャンプ場に着いたぞ…。
管理棟は…いない?
あ、芝をトラクターで刈ってる人だ~!
「おじさ~ん、ダムカード!」
「あ~、今年から配布場所変わったんだよ」
出た~、ダムカードあるある!
しかも北海道、ダムから公民館まで12㎞と中々な距離!
町の公民館って…遠いね。
南下します。
やった!北海道150周年記念の白ダムカード♪
役場の人「どこから来たんですか~?」
私「愛知です」←これを言うのが楽しみ!?
国道38号(十勝国道)に戻って狩勝峠、すげー快適!
って思てたら、カッコ良いクラウンが待機、今にも出てきそうなので熱い視線を投げたら来ませんでした。
ここは要注意ですね~!
眺め、最高~!
ここは今までスルーしてたかも?
名古屋ナンバーのセローの人に「さっきクラウンがいたのでお互い気を付けましょう」と声を掛けると
「MT03、レンタルバイクですよね」って。ステッカーで分かったとか。
「私は以前ジクサー150借りましたよ、MT03の半額で借りれますし、そこそこ走ります」だって。
なるほど、次はそれもチェックだ!
次は金山ダムを目指します!
ダム湖デカい!
ダムも中々立派!
北海道唯一の中空式重力コンクリートダムだって。
用水ポンプも水面の高さで変わる変わったタイプ。
北海道4つ目のダムカード、金山ダム。
もっと行きたいけど、バイク屋に返さないとね。
あと、黄色のフラッグもらうだけ~。
昼から120㎞弱、佐幌ダムの公民館が遠く感じた…。
その6に続く!