■12月21日(日)
雪も解け、気温も10℃ぐらいになる予報で天気も良さそう!
![イメージ 1]()
道の駅立田に9時半集合。
多治見さん、すぎさん、すうちゃさん&お友達は既に到着済み。
バイクはここ!って誘導してくれるんだけど、ここはいつも混雑してますね。
![イメージ 2]()
Y2Kさん、はっちさん、うっきーさんも到着。
うっきーさん、バイクがF800GTからWR250Xに変わってるし。
私のSENAとはっちさんのSENAをペアリング、今日は4人で話しながらのツーリング!
スマホで設定できるって言うのが凄いね…。
![イメージ 3]()
MASAさんも合流して出発~!
暗いのはデジカメの性能でして…ちゃんと太陽は出てましたよ!
![イメージ 4]()
多度の大鳥居を越え…MASAさん、リアクションありがとうございます♪
![イメージ 5]()
三重県と滋賀県の県境の山々は雪化粧、気持ち良い冬のツーリング日和です。
9台中4台が電熱ジャケットでヌクヌクとツーリング。
DR-Zの電圧も問題無さそう、でも一応弱で走ってました。
![イメージ 6]()
1時間も掛からず目的地の福村家に到着~。
オープン前に1番で着いたけど、我々の後に4台は車が入ってきた。
★福村家★
http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000129/
![イメージ 7]()
メニューはこんな感じ。
私とすうちゃさんはカツカレーうどんを注文!
![イメージ 8]()
多治見さんのW(えび)うどんも美味しそう!
![イメージ 9]()
カツカレーうどん、美味しかったです!
ちょっとだけご飯が欲しかったけど^^;
![イメージ 10]()
アツアツカレーうどんで皆さん暖まりました♪
11時なのにお店はお客さんでいっぱい!
![イメージ 11]()
ここでMASAさんのGSXのシフトフォークシャフトに遊びが大きいのが判明。
多治見さんのGSXと比べると、どうやらリターンスプリングが中で折れてるか外れてるか…。
MASAさんはここで離脱、安く済めば良いのですが…。
![イメージ 12]()
イグアナさんはスイスポで途中参加。
グロムは積めなかったのかな?
![イメージ 13]()
う~ん、後ろ向き撮影の技術も中々上達しない私です。
![イメージ 14]()
カフェはこんなところ、こんま亭で~す。
↓
★こんま亭★
http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000327/
![イメージ 15]()
室内からバイクが見えるカフェって…良いですよね!
![イメージ 16]()
私が気になったのは薪ストーブの上で電源無しで回るファン!
どうなってるんだ?
![イメージ 17]()
「Ecofan」と言って、熱を電気に変えてファンを回す製品なんだって。
ゼーベック効果って初めて知ったよ。
↓
http://www.firesidestove.com/products/accessories/firemanagement/ecofan.html
![イメージ 18]()
ここは注文をしてから席に着く。
食べログでお勧めのシュー太郎を頂くことに。
![イメージ 19]()
コーヒーもシュークリームも美味しかったなぁ~♪
![イメージ 20]()
しまった、もう少し早めに撮れば良かった…。
ちなみに会計が合わず、家に帰ってレシートを見ると、10人なのにドリンク11点あったし。
![イメージ 21]()
デザートの後は多度大社へ。
ここは上げ馬神事で有名ですよね!
↓
http://www.kankomie.or.jp/event/detail_35040.html
有料駐車場に停めて参拝する事に。
![イメージ 22]()
勾配もきついけど、最後の壁が高い!
はっちさんのGSが白馬のGSチャレンジみたいで一番似合うと思ったんだけど、拒否されました!?
![イメージ 23]()
神馬「錦山」号、凄いお利口さん!
ペコペコお辞儀してくれます。
皆さんでニンジンをあげました(有料)。
![イメージ 24]()
この後、Y2Kさん達は御朱印集めで休憩所へ。
その後、本宮へ参拝して来ました。
やっぱりライダー(鉄馬)なんで、事故等無い事をお祈りしてきました。
![イメージ 25]()
今日はここで解散となりました!
冬のツーリングは遅めスタート早め解散が疲れが溜まりませんね~。
皆さん、お疲れ様でした、あと1回ぐらい年内走りたいですね♪
走行距離:70㎞
■DR-Zの電圧■
![イメージ 26]()
今日は電熱ジャケットは常時「弱」でツーリング、グリップヒーターもONで。
帰宅後、負荷を掛けずにバッテリー電圧を測ると13.05vと言う値。
(エンジン停止時のジャケットONで測れば良かったかな?)
ちなみにエンジン始動中は…(以下はシガーソケットでの電圧)
①グリップヒーターOFF&電熱ジャケットOFF→13.4v
②グリップヒーターON&電熱ジャケットOFF→12.3v
※ここでの電圧降下が大きいのは、シガーソケットがグリップヒーターと同じACCから電源取ってるから?
③グリップヒーターON&電熱ジャケット弱→11.9~12.1v
④グリップヒーターON&電熱ジャケット中→11.7~11.9v
⑤グリップヒーターON&電熱ジャケット強→11.6~11.7v
④と⑤の12v以下で上がりそうだけど、シガーソケット=バッテリー電圧じゃないし、
走行後のバッテリー直の電圧が13vなんで問題無さそうですね。
今度はバッテリー電圧が直接測れるようにしたいと思います。
雪も解け、気温も10℃ぐらいになる予報で天気も良さそう!
道の駅立田に9時半集合。
多治見さん、すぎさん、すうちゃさん&お友達は既に到着済み。
バイクはここ!って誘導してくれるんだけど、ここはいつも混雑してますね。
Y2Kさん、はっちさん、うっきーさんも到着。
うっきーさん、バイクがF800GTからWR250Xに変わってるし。
私のSENAとはっちさんのSENAをペアリング、今日は4人で話しながらのツーリング!
スマホで設定できるって言うのが凄いね…。
MASAさんも合流して出発~!
暗いのはデジカメの性能でして…ちゃんと太陽は出てましたよ!
多度の大鳥居を越え…MASAさん、リアクションありがとうございます♪
三重県と滋賀県の県境の山々は雪化粧、気持ち良い冬のツーリング日和です。
9台中4台が電熱ジャケットでヌクヌクとツーリング。
DR-Zの電圧も問題無さそう、でも一応弱で走ってました。
1時間も掛からず目的地の福村家に到着~。
オープン前に1番で着いたけど、我々の後に4台は車が入ってきた。
★福村家★
http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000129/
メニューはこんな感じ。
私とすうちゃさんはカツカレーうどんを注文!
多治見さんのW(えび)うどんも美味しそう!
カツカレーうどん、美味しかったです!
ちょっとだけご飯が欲しかったけど^^;
アツアツカレーうどんで皆さん暖まりました♪
11時なのにお店はお客さんでいっぱい!
ここでMASAさんのGSXのシフトフォークシャフトに遊びが大きいのが判明。
多治見さんのGSXと比べると、どうやらリターンスプリングが中で折れてるか外れてるか…。
MASAさんはここで離脱、安く済めば良いのですが…。
イグアナさんはスイスポで途中参加。
グロムは積めなかったのかな?
う~ん、後ろ向き撮影の技術も中々上達しない私です。
カフェはこんなところ、こんま亭で~す。
↓
★こんま亭★
http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24000327/
室内からバイクが見えるカフェって…良いですよね!
私が気になったのは薪ストーブの上で電源無しで回るファン!
どうなってるんだ?
「Ecofan」と言って、熱を電気に変えてファンを回す製品なんだって。
ゼーベック効果って初めて知ったよ。
↓
http://www.firesidestove.com/products/accessories/firemanagement/ecofan.html
ここは注文をしてから席に着く。
食べログでお勧めのシュー太郎を頂くことに。
コーヒーもシュークリームも美味しかったなぁ~♪
しまった、もう少し早めに撮れば良かった…。
ちなみに会計が合わず、家に帰ってレシートを見ると、10人なのにドリンク11点あったし。
デザートの後は多度大社へ。
ここは上げ馬神事で有名ですよね!
↓
http://www.kankomie.or.jp/event/detail_35040.html
有料駐車場に停めて参拝する事に。
勾配もきついけど、最後の壁が高い!
はっちさんのGSが白馬のGSチャレンジみたいで一番似合うと思ったんだけど、拒否されました!?
神馬「錦山」号、凄いお利口さん!
ペコペコお辞儀してくれます。
皆さんでニンジンをあげました(有料)。
この後、Y2Kさん達は御朱印集めで休憩所へ。
その後、本宮へ参拝して来ました。
やっぱりライダー(鉄馬)なんで、事故等無い事をお祈りしてきました。
今日はここで解散となりました!
冬のツーリングは遅めスタート早め解散が疲れが溜まりませんね~。
皆さん、お疲れ様でした、あと1回ぐらい年内走りたいですね♪
走行距離:70㎞
■DR-Zの電圧■
今日は電熱ジャケットは常時「弱」でツーリング、グリップヒーターもONで。
帰宅後、負荷を掛けずにバッテリー電圧を測ると13.05vと言う値。
(エンジン停止時のジャケットONで測れば良かったかな?)
ちなみにエンジン始動中は…(以下はシガーソケットでの電圧)
①グリップヒーターOFF&電熱ジャケットOFF→13.4v
②グリップヒーターON&電熱ジャケットOFF→12.3v
※ここでの電圧降下が大きいのは、シガーソケットがグリップヒーターと同じACCから電源取ってるから?
③グリップヒーターON&電熱ジャケット弱→11.9~12.1v
④グリップヒーターON&電熱ジャケット中→11.7~11.9v
⑤グリップヒーターON&電熱ジャケット強→11.6~11.7v
④と⑤の12v以下で上がりそうだけど、シガーソケット=バッテリー電圧じゃないし、
走行後のバッテリー直の電圧が13vなんで問題無さそうですね。
今度はバッテリー電圧が直接測れるようにしたいと思います。