ツーリングにナビが欠かせなくなって10年以上…。
最近、2013年の夏に買ったユピテルがおバカで嫌になって来ました。
ナビを悩むその1は…
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/40657894.html
DR-Zやアドレスの時はSONYのNV-U35をまだ使っている。
ちなみに不調の原因は100円均一電源コードで、純正付けるとちゃんと使えた!
![SONY 3.5V型 パーソナルナビゲーションシステム NV-U35]()
2010年に買ったナビがまだ「下道」ツーリングでは現役です!
しかし高速はこいつは新名神もなければ当然新東名も無い。
ソニーがナビから撤退しなければ新しいの買ったのに…。
この次のU37も迷いましたが、結局地図は古いのでパス。
ユピテルのナビを搭載したGSX。
付けた時の様子
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/40748121.html
しかし何よりも使えないのが…
①ツーリングの前日に準備する時、コンセントから充電しながらナビの操作が出来ない。
(専用ケーブルを購入したり、ホストケーブルを作れば使えるらしいが)
②地点登録が「お気に入り」と言うフォルダー1つしかない!
そんなんじゃ目的地もカフェも待ち合わせのポイントもごちゃ混ぜで、調べにくい!
③イヤホンジャックにBluetoothトランスミッター付けるとホワイトノイズが酷くて音声飛ばせれない。
④音楽とナビを同時に聞けれない。
⑤タッチパネルの反応が悪い…。
⑥防水じゃない。
とまぁ車用ナビとしても①②⑤は×ですよね。
我慢して使ってましたが、最近やっぱり上記の①~⑤を満たすナビが欲しくなりました。
■候補1…X-RIDE:RM-XR432MC
![アール・ダブリュー・シー X-RIDE バイク用ポータブルナビゲーション 4.3インチ液晶モデル RM-XR430MC]()
○な所
・防水
・Bluetooth搭載
・最初からステーやシェードが付いている。
×な所
・ナビと音楽同時再生が無理
・旧モデルの430に実際に触ってみたけど…操作メニューとかが微妙。
・レビューがそんなに良くない。
・Amazonは在庫切れ、新品はヤフオクで35,000円!?
(型番FF-BKN432MCは2万円弱)
■候補2…パナソニック(サンヨー)製サイクルゴリラ
![Panasonic SSDポータブルナビゲーション サイクルGorilla 4.3v型 CN-MC02L]()
結構期待していたんだけど…
○な所
・パナソニック(サンヨー)と言うブランド
・防水
×な所
・28000円前後と言う価格。
・Bluetooth非搭載。
・自転車重視で、バイクに眼点が置かれていない。
次は高級品を…
■候補外…ガーミン製ZUMO660
![GARMIN(ガーミン) ZUMO660 地図Ver.13版 QQ1-YSK-001-167]()
○な所
・BMWやホンダの純正ナビになる優秀なナビ(って思ってたけど評価はイマイチ?)
・防水なのは当然、Bluetoothも搭載。
・BMWなどは純正スイッチにも対応。
×な所
・60000円前後は高すぎる。
・この値段にしてステーは別途RAMマウント等を購入する必要あり。
■候補外その2…ユピテル製MCN45si
![ユピテル(YUPITERU) MCN45si ATLAS バイク用ナビゲーション 防水・防塵 Bluetooth ナビ MCN45si]()
○な所
・防水
・Bluetooth
・バイク用として作られている
×な所
・60000円前後は高い…。
中々良いのが無いなぁ…。
↓
何故無いんだろう?
↓
バイク用ナビは需要が無いのか?
↓
いやいや、結構付けている人もいるぞ!
↓
でも付けてるのはスマホの人が最近は多いかも…。
↓
確かにスマホは検索も出来るし、地図は最新だし、無料の地図アプリはあるし…。
↓
自分のスマホはiPhone5だから防水じゃないし、画面が小さいしね~。
↓
画面の大きい防水スマホだったら結構使えるのかな?
↓
いやいや、でも携帯とナビは分けたい派だしな…。
って思ってたら、BMWの友人H氏が「ソニーのXperia Z Ultra、使えます!」と書き込みが!
(H氏は我が家の外構を施工してくれた方です)
![イメージ 1]()
これなら防止だし、画面大きいし、Bluetooth搭載だし、ナビアプリ使えるし!
当初wifi版を購入しようかと思ってたけど、au版のSOL24を買って格安SIMか、
そのままwifi運用するのも手だな~っと思い、拡張性の高い白ロムを検討。
(白ロム…携帯電話本体の電話機で支払いが終わってる新品の端末。最近はAmazonでも扱う)
実は会社の同期がこのスマホを使ってるのが判明。
今日、実機を触らせてもらったが(1年前のモデルなのでお店には無し)中々良かった!
ネットでも評価高いし、H氏のおすすめもあって…ポチッとしちゃいました~♪
楽しみです!
最近、2013年の夏に買ったユピテルがおバカで嫌になって来ました。
ナビを悩むその1は…
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/40657894.html
DR-Zやアドレスの時はSONYのNV-U35をまだ使っている。
ちなみに不調の原因は100円均一電源コードで、純正付けるとちゃんと使えた!

しかし高速はこいつは新名神もなければ当然新東名も無い。
ソニーがナビから撤退しなければ新しいの買ったのに…。
この次のU37も迷いましたが、結局地図は古いのでパス。
ユピテルのナビを搭載したGSX。
付けた時の様子
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/40748121.html
しかし何よりも使えないのが…
①ツーリングの前日に準備する時、コンセントから充電しながらナビの操作が出来ない。
(専用ケーブルを購入したり、ホストケーブルを作れば使えるらしいが)
②地点登録が「お気に入り」と言うフォルダー1つしかない!
そんなんじゃ目的地もカフェも待ち合わせのポイントもごちゃ混ぜで、調べにくい!
③イヤホンジャックにBluetoothトランスミッター付けるとホワイトノイズが酷くて音声飛ばせれない。
④音楽とナビを同時に聞けれない。
⑤タッチパネルの反応が悪い…。
⑥防水じゃない。
とまぁ車用ナビとしても①②⑤は×ですよね。
我慢して使ってましたが、最近やっぱり上記の①~⑤を満たすナビが欲しくなりました。
■候補1…X-RIDE:RM-XR432MC

○な所
・防水
・Bluetooth搭載
・最初からステーやシェードが付いている。
×な所
・ナビと音楽同時再生が無理
・旧モデルの430に実際に触ってみたけど…操作メニューとかが微妙。
・レビューがそんなに良くない。
・Amazonは在庫切れ、新品はヤフオクで35,000円!?
(型番FF-BKN432MCは2万円弱)
■候補2…パナソニック(サンヨー)製サイクルゴリラ

結構期待していたんだけど…
○な所
・パナソニック(サンヨー)と言うブランド
・防水
×な所
・28000円前後と言う価格。
・Bluetooth非搭載。
・自転車重視で、バイクに眼点が置かれていない。
次は高級品を…
■候補外…ガーミン製ZUMO660

○な所
・BMWやホンダの純正ナビになる優秀なナビ(って思ってたけど評価はイマイチ?)
・防水なのは当然、Bluetoothも搭載。
・BMWなどは純正スイッチにも対応。
×な所
・60000円前後は高すぎる。
・この値段にしてステーは別途RAMマウント等を購入する必要あり。
■候補外その2…ユピテル製MCN45si

○な所
・防水
・Bluetooth
・バイク用として作られている
×な所
・60000円前後は高い…。
中々良いのが無いなぁ…。
↓
何故無いんだろう?
↓
バイク用ナビは需要が無いのか?
↓
いやいや、結構付けている人もいるぞ!
↓
でも付けてるのはスマホの人が最近は多いかも…。
↓
確かにスマホは検索も出来るし、地図は最新だし、無料の地図アプリはあるし…。
↓
自分のスマホはiPhone5だから防水じゃないし、画面が小さいしね~。
↓
画面の大きい防水スマホだったら結構使えるのかな?
↓
いやいや、でも携帯とナビは分けたい派だしな…。
って思ってたら、BMWの友人H氏が「ソニーのXperia Z Ultra、使えます!」と書き込みが!
(H氏は我が家の外構を施工してくれた方です)
当初wifi版を購入しようかと思ってたけど、au版のSOL24を買って格安SIMか、
そのままwifi運用するのも手だな~っと思い、拡張性の高い白ロムを検討。
(白ロム…携帯電話本体の電話機で支払いが終わってる新品の端末。最近はAmazonでも扱う)
実は会社の同期がこのスマホを使ってるのが判明。
今日、実機を触らせてもらったが(1年前のモデルなのでお店には無し)中々良かった!
ネットでも評価高いし、H氏のおすすめもあって…ポチッとしちゃいました~♪
楽しみです!