Quantcast
Channel: スズキワールドな日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

GSXエンジン不調その1

$
0
0
喫茶マウンテンまでGSXで行こうとした昨日、エンジンが掛からず、掛かったと思ったら3気筒に。
吹かせば治るかと思いきや、FIランプが点灯してエンストしてしまった。


イメージ 1

メーターセンターに赤のウォーニングランプが点灯し、トリップの画面にも「FI」と表示が…。
昨日は急遽DR-Zで出動しましたが、帰宅後、トラブルシュートです。





イメージ 2

バッテリー横にある診断用コネクターに短絡コードを差し、3番-6番をジャンプさせます。
これはエンジン始動して、FIランプが点灯してから差し込まないと、C00=正常と出ちゃいます。





イメージ 3

エンジンを掛け、FIランプが付いたのを確認して、コードを差すと…
(掛かるけど3気筒でアイドル不調の状態にしてるとFIが点灯する)





イメージ 4

C35?!
サービスマニュアルを見ると…





イメージ 5

4番インジェクター不良!?

①まずは4番インジェクターのコネクターの接触不良を疑い、外して端子を見るも異常なし。
ワコーズの浸透スプレー塗布して組み付けるも、変化無し。

②インジェクターの作動音を聞きたいけど、その前にエンストしてしまう。

③インジェクターの断線を疑い、抵抗を測るも基準値内の15Ω。





イメージ 6

④インジェクターの電源電圧(+側配線)も基準値の12Vが出ているし…。
※IG・ONで3秒のみ通電するので素早く測定する。

⑤1番インジェクターでも同様の抵抗、電圧が出た。

残るは-側配線だけど、これはコンピューター内でトランジスタ等で制御なので測定不可能。
バッテリーは先日変えたばかりで12V以上あるしなぁ…。

インジェクターが簡単に外れれば、1番と4番を交換して絞り込み(インジェクター側か配線側か)出来るけど、
それは時間掛かるので今日はパス。

そう言えば電熱ジャケットのコードの取り付けがバッテリー付近で、ECUが直ぐ横だけど、
配線を押し込めるようにケースを載せたから、もしかしたらECUの配線を引っ張ったか?
それともインジェクターと見せかけてプラグだとか?

う~ん、分からん、今日はここまでにしよう。
現象確認でエンジンを掛けないと駄目で、となると日中時間がある土日かぁ…。
GSX新年会前にネタを作ってしまった私です。

その2に続く!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 304

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>